FIVE SEASONSからのお知らせ
2008年12月04日
トカゲ君。
最近、トカゲって人気あるんですかね??
先日も、トカゲ君の車用の芳香剤を入荷したら、あっと言う間に
今日現在、在庫が残り1点。
意外や意外。
で。
トカゲ君のフィギュアがちょこんとついたエアプランツが入荷。
なのに、瞬く間に完売。。。
同じにして入荷したインコの方も、あと1点。
結構、本物っぽくて、ちと私は怖いと思ったのでした(笑)
他にも、こんなかんじで、エアプランツ入荷してま~す。
自分を固定するための根っこがないエアプランツ。水やりは霧吹きでOKです。
ちなみに今回入荷したエアプランツは
木に接着剤でくっついていて、ちょっとしたオブジェっぽいですヨ。
トカゲ君の人気はまだまだ続くのか?
続くんだったら、また入れようか?と世間の様子をうかがってる花屋です。
![]() | ご印鑑セット2本 本トカゲ付 L 彩樺 16.5mm13.5mm 手彫り仕上げ () 不明 商品詳細を見る |
『トカゲ』で検索したら↑↑↑こんなのが出てきました。
どの辺が本トカゲ??よくわかりませんでした。。。
2008年12月03日
ミッフィー風。
久しぶりに商品の紹介です。
ゴールドクレストのうさこちゃん仕立てのトピアリーです。
今回は、な・な・なんと
真っ赤なマフラーをつけて、素焼き鉢に植え替えての登場です。(爆)
って言っても、初めての入荷ですが・・・
全体像でみると、うさこちゃん、かなり胴が長め?
市場でゲットして、お店に来たときには、ただのウサギ型ゴールドクレストでしたが
こちらで目と口? そしてマフラーを着けてみました。
ただいま店の前で注目度ナンバーワンの商品です。
2008年12月01日
バザー終わってホッ。
昨日の保育園のバザー、お天気にも恵まれ
まずまずの売り上げでした。
(^_^)v アリガトウゴザイマシタ
そこで、↑↑↑上の写真。。。
なにかっていうと。
とかげくんカー エアリフレッシュナー
要は車の芳香剤なんですけど
¥300を¥200で販売したんですが
心配をよそに結構売れました。
ウチ、一応(笑)花屋だからね。
なぜか、車を所有していないであろうチビッコに人気(笑)
チビッコは、なぜか あーいうものに目がないのね。
ちょっとだけ残りが出たので、お店において置きます。
レモン(黄)とジャスミン(緑)とオーシャンブリーズ(青)が1ヶづつ
マイカーをお持ちの方、いかがですか?
そうそう、よっし~さんがバザーに来てくれたんですけど
すでにバザーは終わっていた時間で・・・
結構早く終わっちゃうんですよね、バザーって。
でも、車からのご対面、うれしかったです。
ブログ見て、来てくれたんですものね。。
eしずおかにはステキなブロガーさんが多くて嬉しくなります。
(*^_^*)ウレピィ~~
![]() | ヨッシーのたまご (1991/12/14) FAMILY COMPUTER 商品詳細を見る |
『よっしー』といえばマリオブラザーズの『ヨッシー』ですね。
王道ですな。
2008年11月12日
アニマル・ポット
ワンニャンがお好きな人多いですよね~~
我花屋にも、ワンコを大切にしているお客様が多いです。
なので、こんなポット。鉢カバーを入荷しました。
ちっちゃい苗物ぐらいしか入らないんですけど、かわいいでしょ?
大きさは3号とか3.5号サイズのものが入るかな。
お値段は ワンコ・ニャンコとも 各1995円。
写真に写ってる観葉植物は別売りです。ちなみに300円の観葉植物を入れてあります。
あと在庫は1個づつしかないので、興味のある方は お早めに声をかけてくださいね。
2008年11月11日
ワイルドストロベリー
先日のサボテンの種と一緒に入荷したのは
ワイルドストロベリーの種の栽培セット。
これも、花が咲くと幸せになれるという言い伝えがあるので人気の商品ですよね~♪
イチゴの鉢の上に乗ってるヘタ部分が、どうやら 受け皿になってるみたい。
これも、サボテンと一緒に育ててみるべきか?否か?
1個のお値段は サボテンと同じ1050円。
コレも数が少なく今のところ6つしかございません。
私が実験してしまえば5つになっちゃうケド・・・。
幸せになりたい方、ご来店お待ちしてま~す♪
2008年11月09日
おじさまにプレゼント
おじさまのお誕生日に差し上げるプレゼントでご注文をうけました。
おじさまだけど可愛く作っちゃいました。
こういうギャップが楽しいんですよ。
サプライズだしね。
このプリザーブドは写真たてのように立てかけられるし
壁にかけて飾ることもできる、2WAYの飾り方ができますよ。
おじさま=コンビニおじさん。
2008年11月08日
サボテンの種
サボテンを種から育てたことありますか??
私はありません。。。
花屋ですけど。。。
サボテンを種から育てるキットを入荷しました!
写真の中にサボテンの種が写っているんですが
わかりますか?
ゴマ粒のような種なんです。
私、初めて見ました~。
だいたい種からサボテンがどんな風に芽を出すかなんて想像できな~いっ!
なんでも、ちっこ~い棘ナシの芽が出てくるそうです。
興味深々★
とりあえず1個、育ててみることにしました。
残りはあと・・・5個しかありません。 (税込み¥1050)
ほしい方は、お早めに声をかけてくださいね!
2008年11月05日
天使の羽
♪ラ・ラ・ラン・ランドセルは て・て・てん・天使の羽
じゃないんですけど(笑)
フェザーを使ったクリスマスリース。
天使っぽいかなと。。。
昨年もフェザーを使って作ったところ、スグに、お嫁にいってしまったので
今年も作ってみました。
一点ものなので、興味のある方は、お早めにご連絡ください。
2008年10月27日
『パン』ができる木??
↑↑↑パンの木。
いきなり、パンがぶら下がってる訳はないのですが・・・
この木に出来る実を粉にして焼くとパンの味ににてることから、この名前がついたようです。
ウィキペディアなんかでみると、味はサツマイモに似てるとか・・・。
ホントかしら??
ポリネシアが原産で、その土地の方は主食にしたりするそうです。
できるものなら、パン屋さんに、この実でパン作ってもらいたひ~(笑)
★
話は少しそれますが
よく、お客様に、どのように育てればよいですか?と聞かれます。
そんな時は、植物の生まれ故郷・・・原産地のことを話します。
生まれ育った環境をイメージすると、どんな所がいいのかわかりやすいような気がするからです。
パンノキの原産地はポリネシア
気候は・・・
熱帯海洋性気候。11~4月が高温多雨、5~10月が乾季。年間降水量は1500mm程度。
年間の平均気温が25℃前後で一年を通して泳げるとか・・・
そんな感じのトコロが故郷なんで、静岡ですと基本的に屋内で育てるのがベターでしょうか。。。
特に冬のことを考えるとね。
2008年10月25日
ぼちぼち
ぼちぼち今年も年末へ向けてのラストスパートが始まりました。。。
上の写真は松ぼっくりのリース。
直径30センチ位かな~。
結構な数の松ぼっくりを使用してるため、ずっしり重いです。。。
ちなみに こちらのリースは限定2個しかゴザイマセン。
興味のある方は、お早めに。。。
2008年10月22日
ネーミング
早いもので、もう花屋には春に向けての苗物が入荷。
パンジーが数種類あるのですが
ただのパンジーじゃ差別化を図れないので
生産者側も頭を使っている模様。。。
その1.虹色スミレ リカちゃんとのコラボ商品。
※リカちゃんはついてこない・・・残念(笑)
その2.よく咲くスミレ そのまんまやん!!(笑)
わかりやすいのが消費者にウケルのか?
ともあれ、どの子も元気そうで、しっかりした株なので なが~く楽しめそうですヨ。
2008年10月21日
イマドキノ ヤマトナデシコ?
ヤマトナデシコというか、今時のなでしこの仲間のご紹介。
撫子の仲間といえばカーネーション。
カーネーションとひとくちに言っても色んな種類があるわけで・・・
↑↑↑小さめのスプレー(枝咲き)カーネーションのソネットの『キュウ』ちゃん
いやん★カワイイ
ヵヮ。゚+.(可´(エ)`愛)゚+.゚ィィ!!!
↑↑↑同じく ソネットのブラックジャック。
ちょっとカッコイイ名前なのだが、やはりカワイイ★
(人´(エ)`).☆.。.:*・°カワユイ
↑↑↑そして最後に髭ナデシコ類の
手まり草。
思わず撫でてしまいたくなる、芝生のような気持ちよさ
(≧∇≦)キモチイイ♪
イマドキノヤマトナデシコ、いろいろあってみんないい。
母の日だけじゃアリマセン!
ちなみに おフランスではカーネーションは縁起の悪い花なんだそうです。
なんでも、その昔 オペラかなんかのお芝居の役者を降板(?)させる時に
渡していた花らしいんですよね、カーネーションって。
(@_@;)メカラウロコ
2008年10月20日
パンダスミレ
パンダスミレといいます。
白と紫のツートーンカラーの お顔が
パンダの あの可愛らしい表情に似ていることから
その名前がついたと思われます。
私が昔、実家に植えたときには一年を通して咲いて
どんどん横に広がって増えていくので
気がつくと、お庭がパンダちゃんでいっぱいになることも・・・
グランドカバーにもなるし、お花も咲いちゃうし、可愛いし。いうことなし!
真夏の直射日光は強すぎるかも知れません。
静岡だったら真冬もなんとか乗り切れそう。
シェードガーデン(あまり日の当たらない庭)には最適な花かも。
私のお気に入りの花のひとつです☆
パンダスミレ(ビニールポット入り)・・・1ヶ¥300
2008年10月15日
キャッツアイ
♪街はきらめく~
昨日と同じような出だしですが
写真の花が『オタカンサス キャッツアイ』といいます
『むらさきの花が猫の目にみえるから~』とのことですが
どうなんでしょう?
猫の目かなー。猫の目のように妖しい感じってことなのかなー、色が。
非耐寒性の宿根草なので冬は室内で管理すれば
また秋に綺麗な花を咲かせます。。。
2008年10月14日
幸せをもたらす樹
♪しあわせをもたらすといわれてる~ どこかで ひっそり咲いている
この歌にピンときたら、同世代ですね(笑)
今回、『がじゅまる』くんです。
ガジュマルというのは沖縄地方の呼び方らしいんですけれども
なんでも『ガジュマル』というのは
『キジムナー』という『幸運をもたらす精霊が宿る樹』
なので、大変 縁起の良い樹として沖縄地方では御神木として有名だそうですね。
N◎Kの朝のドラマの「ちゅらさん」にも主人公の思い入れがある樹としてでてきますし
長澤まさみちゃんがでている「ニラカナイの手紙」にもでてくるそうです。
そうそう、ドリカムの歌でも、でてきますね。
え~と・・・eyes to me・・・でしたかね、たしか。。。。♪こっちむいてわら~って~
私はこの歌でガジュマルの存在を知りました。
キジムナーってどんな精霊かといえば
真っ赤な髪をした子供の姿をした精霊だそうです。
いっぽう、水木しげる的には妖怪で、コレだとチョット、いや、かなり怖い。
今、なぜか ウチの店 ガジュマルブームになってます(笑)
↑上の子は高さ30センチほどの陶器いり。
↓下の子は高さ50センチ。
各種取り揃えてございますので、ライフスタイルに合うものを選んでくださいませ★
沖縄の気候をイメージすると
育て方もイメージしやすいかなーと思います。
つまり高温多湿の気候がベストではないかと思います。
あ、でもでも、おうちの中だったら寒いのは大丈夫だと思いますよ~♪
価格は800~2800円ほど。
2008年10月11日
電磁波と戦う!
タイトルどおり、この子 なかなかの働き者です
電磁波と戦うサボテン セレウス です。
なんでも、あのNASAが認めたんですって!電磁波を吸収するってのを。
ホントかいなー?
マジ━━Σ(`・д・´;)━━デェ!!!
当花屋の常連客およびモニターさんになっている(笑)
まぁささんも先日、購入し『効果があるようだ』とのこと。
一日中パソコンに向かってる そこのあなたにオススメです。
高さは15cmくらいで場所をとりません。それでいて目が疲れなくなるなんて、すばらしい。
信じるものは救われるのか?話のネタにもなりそうなサボテン。
お値段は800円です。。。
2008年10月10日
ストロベリーツリー
読んで字の如し。
『イチゴの木』なんです。
でも、ホントにイチゴがなるわけでもなく。
花は可愛いランプ型。スズランみたいでしょ?
つつじ科の常緑低木でヨーロッパ原産。。。
だから、ドウダンツツジに似てるのか!
勝手に一人で納得(笑)
実は今はこんな感じ。
これがオレンジ→赤になるそう。
そのままだと食べられないみたいですが、ジャムなんかにするとおいしいようです。
味はヤマモモに似てるとか
我花屋に新入りした、この子は身長が私と同じくらいだから・・・
150cmあるかないか位の背丈です。
お値段は5000円。
し・か・も
eしずおかに引っ越した記念
このブログを見た!という方には
①イチゴの木に似合う、おしゃれな陶器の鉢をプレゼント
もしくは、
②大幅割引アリ!
誰か この子に一目惚れした方は、ぜひぜひ!お嫁にもらっていってください(笑)