FIVE SEASONSからのお知らせ
2011年07月05日
ハエトリグサ!
本日、火曜日は鉢ものの市場がありました。
今日は、食虫植物が入荷しました!
写真は『食虫植物の代表選手』的なハエトリグサです。
いわゆる、コバエをパクッと食べちゃうやつです。
こういう動きがあるものは子供に人気があるのですが
どうしても、いたずらしすぎでダメにしちゃう傾向があるようです・・・
この夏、節電と一緒にエコロジーということで
天然の殺虫剤?ためしてはいかがですか?
夏休みの自由研究にも面白いかも!
2011年06月18日
果物屋ではありませんが
パイナポー入荷しました!
でも、果物屋サンのものとは、ちと違う。
パイナップルの下には茎があります・・・・
そう、花屋のパイナップルは果物としてではなく
花材として入荷するので茎付です。
よく、食べられるのか?って聞かれますが
そりゃ、食べられると思います。
が、果物として育てていないので、美味しくないと思いますので
食べない方が良いかと。。。
花?実もちはいいので、暑い夏にはぴったりの花材です。
2011年06月18日
空気浄化にサンスベリア?
サンスベリア入荷しました。
今回は手のひらに、のっかるくらいのサイズなので
場所をとりません。
サンスベリアといえば、
NASAなんかでも、
マイナスイオンが発生するだの、空気が浄化されるだの
研究結果がでたとかでないとか、ニュースになっていたような・・・
まぁ、植物なんで、二酸化炭素を吸収して酸素を排出するってのを
むかし、理科なんかで教わったわけなので
植物をお部屋に置くことは、いいことでしょう。
そして何より、お世話が難しくないので、人気の植物です。
明日は父の日。
タバコ好きのお父さんや、お仕事疲れのお父さんに
緑のプレゼントはいかがでしょうか?
2011年06月17日
アイビー『ウサギやクマのトピアリー付き』
アーチ状に仕立ててあるアイビーが入荷しました。
大・小、ございます。
アイビーは、みなさんがご存じのとおり、丈夫で育てやすく
花言葉なんかも縁起のいい感じなんですよね。
えっと・・・なんでしたっけ・・・(^_^;)
【永遠の愛】とか【友情】とか【不滅】などなど・・
今回はウサギやクマのトピアリーが付いていて、とってもキュート。
【父の日】の贈り物や、これからのシーズンは【お中元】としても良いかも。
2011年06月16日
われもこう・ばらほたる
もはや、【バラ】なのか【ほたる】なのか【われもこう】なのか
分からなくなるような・・・
複雑な名前の【われもこう】です(笑)
漢字で書くと【吾亦紅】とか【吾木香】とか書くようです。
数年前の紅白でも、そんなタイトルの歌を歌った歌手もいらっしゃいましたね。
それこそ、名前がでてきませんが・・・。
われもこう、これから夏に向かう!というところですが
秋の花です・・・。
季節の移ろいは早い。早すぎます。。。
われもこうは育てやすいので、鉢ものでも切花でも人気があります。
今回は鉢も陶器でできた鉢なので
贈りものなんかにも喜ばれそうですよ。
2011年06月16日
白いアジサイ
白いアジサイ 【シュガーホワイト】が入荷しました。
ピンクや青いアジサイもきれいですが
白いアジサイは清楚で、ホント綺麗で癒される感じがします。
育てやすい植物でもありますので
贈り物にも人気があります。
今週末にせまった『父の日』の贈り物にもいかがでしょうか??
2011年06月15日
ゴーヤはいらんかえ?
なんでも今年はエコカーテンが
どこもかしこも大人気なようでして
ホームセンターなんかでも売り切れ続出らしいです。
誰かに聞いた話ではありますが・・・。
そんなわけで当店、穴場かも(笑)
今日もゴーヤが出ています。
でも、まだ、あともう少しありますので
エコカーテンのゴーヤにに挑戦したい人は
お早めにお買い求めくださいね。
お気軽に声をおかけくださいませませ~(*^_^*)
2011年06月15日
ブラックベリー
ブラックベリーが入荷しました!!
今回は5号鉢サイズでお手頃な大きさです。
お花が咲きつつ、実もなり始めてる状態なので
今なら、花も実も楽しめそうですよ。
御近所のお客様は、このブラックベリーを毎年ジャムにしてるそうです。^^
ちなみに、エコカーテンとしても活躍が期待できる代物らしいです。
あ~っ、ウチはゴーヤにしてしまいました(T_T)
二鉢のみの入荷ですので、興味がある方は
お早めに声をかけて下さいね♪
2011年06月14日
ビバーナム・ティナス
ビバーナムが入荷しました!
鉢は大き目の8号サイズ。
常緑樹で、耐寒性もあるようなので庭木としても人気があります。
実は我が家にも、いらっしゃいますが、
まだまだ、ヒヨッコの為、花はついてません・・・(^_^;)
小さい花がまとまってボールのように咲くので可愛らしいし
実もステキなんですよ~~(*^_^*)
今回は一鉢しか入荷しませんでしたので、
興味のある方は、お早めに声をかけて下さいねっ。
2010年11月17日
チビ・サボテン

こんな携帯ストラップが入荷。
チビッコサボテンです。
サボテンなんで育て方はカンタンのようです。

一応、裏側には、こんな説明が・・・
話のタネにいいかも。と思った方はお気軽に声をかけて下さいね。
タグ :サボテン
2010年10月05日
マザーリーフ【その2】

先日、ブログアップしたマザーリーフ
その後、ねっこが出てきまして、スクスク?成長中!
もう少ししたら、赤ちゃんマザーリーフが見られるかな??
とりあえず、お水に浮かべただけでお世話らしいことをしていません。
植物を育てるのは、ちょっと苦手。でも、緑がほしー!という方には
ちょうどいいかもしれません。
花屋に、まだいくつかございますので、気になった方はご一報くださいね。
タグ :マザーリーフ
2010年09月29日
マザーリーフ
昨日、入荷しました、『葉っぱ』です(笑)
どうやら、この葉っぱからたくさんの子供が育つようです
マザーリーフ
なので、早速、水を張った花器に浮かべてみました。
約二週間ほどで、赤ちゃん葉っぱが出てくるようですので、楽しみですね。
2010年08月08日
モスキートブロッカー

写真のものが入荷しました!
写真に写っているラベルを読めばわかるように
蚊に効果がありそうです。
以下、ラベルの裏の説明を引用しますね~
*
フトモモ科 レプトスペルマム属
常緑中・低木 オーストラリア原産
初夏から夏にかけて美しく、涼しげな白い花を咲かせます
花期が長いのが特徴です。豪州では、葉をお茶にして楽しみ
蚊を避ける目的でガーデニングされています。
★管理方法★
日当たりがよく、風通しの良い場所を好みます。表土が乾いたら
たっぷりと水を与えてください。生育適温は15℃~25℃です。
比較的耐寒性がありますので寒冷地以外では戸外で越冬します。
以上。
ギョウリュウバイの仲間らしいので、そんなに難しくはないと思います。
蚊にお困りの方、モスキートブロッカーを試してみませんか??
興味があるかたは、お気軽にコメントくださいませ♪
2010年07月23日
双子座店長さんに見せてあげたい(笑)
こんなバカデカイ ウツボカズラが入荷しました!
もしも、指を入れてしまったら・・・・食べられちゃうかもよっ(笑)
こんなにデカかったら、ハエもその他もろもろの昆虫も食べてくれるかもね。
私だったら、茶色光っているアノ昆虫を食べてもらいたい・・・
大きすぎて、消化不良になっちゃうかなぁ~~。
以上、双子座店長さんに見てもらいたい逸品?(笑)でした。
追伸・・・
イーフローラの当店のインフォメーションページも更新してみました。
もちろん、食虫植物で!(笑)
良かったら、そちらものぞいて見てくださいね♪
2010年05月03日
菖蒲湯入りませんかぁ?

ゴールデンウィーク 皆様はいかがお過ごしでしょうか??
花屋は残念ながら連休はお仕事三昧の日々です(^_^;)
さてさて、、そのゴールデンウィークの最終日は・・・
そう、【こどもの日】、【端午の節句】です。
こいのぼりや柏餅もいいけれど
忘れちゃいけない!! 菖蒲湯のお話です。
皆さん、葉ショウブで菖蒲湯は、いかがっすかぁ~??
冬至の時は【ユズ湯】って入るでしょ?
あーいう感じです(笑)
連休の疲れや、お仕事の疲れを癒すには最高のグッズです!!
葉ショウブの効能は・・・血行改善・冷え性・リウマチ・肩こり・腰痛・筋肉痛・・・・などなど
あらステキ!!いろんなことに効いて、リラックス効果もあります。
由来としては、菖蒲・勝負・尚武と発音が同じコトと、葉の形が刀に似ていることから
男の子に、たくましく育ってほしいという願いを込めて、菖蒲湯に入るそうです。
ちなみに、紫の花が咲く花ショウブと葉ショウブは、まったくの別人?別物です。
お間違えなく。ね。
入り方は、あら、簡単♪
私は洗濯ネットの中に葉ショウブを入れて、空っぽの浴槽において
そこに給湯しちゃいます。そんなんでOK。多分・・・(笑)
もしくは、葉ショウブを入れながら、お湯をわかしても良いようです。
どっちにしても、葉っぱだけ入れると、バラバラしてしまい、後が大変になるのと
風呂釜の故障の原因になるので、お気をつけあそばせ。
詳しくは・・・・
All Aboutの暮らしの歳時記
のトコを参考になさってくださいね
花屋は残念ながら連休はお仕事三昧の日々です(^_^;)
さてさて、、そのゴールデンウィークの最終日は・・・
そう、【こどもの日】、【端午の節句】です。
こいのぼりや柏餅もいいけれど
忘れちゃいけない!! 菖蒲湯のお話です。
皆さん、葉ショウブで菖蒲湯は、いかがっすかぁ~??
冬至の時は【ユズ湯】って入るでしょ?
あーいう感じです(笑)
連休の疲れや、お仕事の疲れを癒すには最高のグッズです!!
葉ショウブの効能は・・・血行改善・冷え性・リウマチ・肩こり・腰痛・筋肉痛・・・・などなど
あらステキ!!いろんなことに効いて、リラックス効果もあります。
由来としては、菖蒲・勝負・尚武と発音が同じコトと、葉の形が刀に似ていることから
男の子に、たくましく育ってほしいという願いを込めて、菖蒲湯に入るそうです。
ちなみに、紫の花が咲く花ショウブと葉ショウブは、まったくの別人?別物です。
お間違えなく。ね。
入り方は、あら、簡単♪
私は洗濯ネットの中に葉ショウブを入れて、空っぽの浴槽において
そこに給湯しちゃいます。そんなんでOK。多分・・・(笑)
もしくは、葉ショウブを入れながら、お湯をわかしても良いようです。
どっちにしても、葉っぱだけ入れると、バラバラしてしまい、後が大変になるのと
風呂釜の故障の原因になるので、お気をつけあそばせ。
詳しくは・・・・
All Aboutの暮らしの歳時記
のトコを参考になさってくださいね
2010年04月26日
♪くちなしのぉ〜

くちなしが入荷しました。
今朝は、店の中が、くちなしの香りで充満してました(^_^;)
大好きな花のひとつでもありますが
私は相性が悪いらしく、育てても、片思いのままです。(笑)
『くちなしの花』といえば渡 哲也です・・・。
どんだけ渋いの?ワタシ(爆)
2010年04月07日
入園式コサージュ

昨日に引き続き、今日は幼稚園の入園式用のコサージュです。
ピンクのバラに白いスプレーバラを入れてみました。
明日も、コサージュかな・・・
最近、季節柄なんで、コサージュの注文が多いです。
2010年04月06日
入学式コサージュ.2

本日二回目の更新。
最近じゃめずらし~(笑)
これは、近くの中学校の入学式用です。
花はスプレーバラの【エクレール】っていうヤツです。
ちっちゃくってポコポコしていて、とってもかわいらしいバラです。
そのわりに値段は、あんまり可愛くないんだけど(爆)
ナチュラルな感じで、素敵なコサージュになりました。
作るほうは、試験並みのマッハスピードで作りましたけど・・・(^_^;)
コサージュって結構、気を使うんです。
生ものだし、お水がついていない状態で何時間かつけているので
なるべく直前で作るのが良いんです。
時間的に、前日の夕方に作るときもあります。
でも、大丈夫。ちゃんと持つように作っているのでね。
しかも、一個一個、ご丁寧にワイヤーも掛けてるんで
見た目よりも手がかかっているんですよ~。
この技術と努力をご理解いただけると、花屋、とてもうれしいです!!(笑)
さて、もう一個、コサージュ作らないと・・・ (ーー;)
2010年02月16日
ルネッサ~ンス
ルネッサ~ンス♪
ひげ男爵が叫びそうな、ネーミングのベゴニアが入荷しました。
上のが【ルネッサンス・マリア】
これは、【聖母マリア】からきてるんだよねぇ・・・
↑こちらが【ルネッサンス・クロリス】
【クロリス】ってのは、ギリシャ神話で出てくる女神の名前だそうです。
下の写真の【フローラ】っていう女神と同一人物だとか!
↑最後に【ルネッサンス・フローラ】
ローマ神話では花の女神なんだそうです。
私が検索して見つけたサイトでは、おもしろーく解説していて
とても興味津々(笑)
興味がある方はよんでみてくださいね。
今朝、めざましテレビをみてたら【ヨネクラリョウコ】という胡蝶蘭もあるそうで!
今年の胡蝶蘭が似合う芸能人ってことで彼女が選ばれたらしいです。
その記念に、ランに米倉涼子の名前をつけたとのこと。
花の名前にもいろんな由来があるんですねぇ~
2010年02月03日
ムシトリスミレ
ちょっと変わったスミレが入荷しました。
スミレといっても、本当は多肉植物の仲間で食虫植物です。
花がスミレに似てるから、この名前がついんたんでしょうね。
ムシトリスミレにも幾つか種類があるようで、
この子は【エセリアナ】というようです。
ふるさとはメキシコの砂漠地帯ということですので
お水は控えめに♪ おひさまは大好き♪
写真だとわかりづらいですが、
はっぱの表面に粘着液がついていて、ムシを捕まえるようです。
ゴキブリホイホイみたいだね (^_^;)
お花が、すごーくカワイイので、
あのグロテスクな感じの食虫植物は苦手!という方にもオススメ。
おひとついかが~?