FIVE SEASONSからのお知らせ
  ★6月のお休み 2日(木)・9日(木)16日(木)・23日(木)・30日(木)  ★全国配送料無料のフラワーギフトやお花の宅配ができるお 花屋さんネットワーク「イーフローラ」に加盟しました   ★当店の商品たちを紹介するブログを始めました→hana-note  

2011年02月16日

我が子と新保育システムと私。







作晩は、静岡市内にある こぐま保育園に行ってまいりました。

先日2月6日(日)に静岡市内にある福祉会館シズウェルで行われた

子ども・子育て新システムを考える緊急シンポジューム

の反省会でした。

あ。申し遅れましたが、私、なぜか実行委員でした。(^_^;)

保護者っていうこともあったんで

当日は特に仕事もせず、てんで、お役には立ってなかったと思いますが

私自身は、とても勉強になったシンポジュームでした。



今、政府が考えてる、保育や教育など、

私たちの子どもに関わることの現状と今後についてを学びました。

ホントに今、保育園や幼稚園が変わろうとしています。

というか、変えられてしまう!といった方がいいのかもしれません。

良い方向なら、ともかく。ね。

風向きはすこぶる悪い方向のようで・・・(>_<)

しかも、当事者であろう私たち保護者も把握してないし

もっとビックリなのは・・・

保育現場の幼稚園の先生や保育園の保育士がわかってない。という現状。



政府が考えてる子育ての新システムは

今、現在、まさに、その現場にいる私たちが知らない間に

動き出そうとしてるわけ。




踊る大捜査線の有名なセリフでいえば

「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」

このセリフがピッタリ。



結局のところ、偉い人たちは現場の声に、一切声を傾けず

大事なことを都合のいいように決めようとしてるようです。




その新システムって、どんなん??

っていわれると、私のつたない文章では伝わらず誤解を招きそうなので

リンクを張ってみようかと。。。(^_^;)






子ども・子育て新システムの基本的方向(案
一応、こんなことをうたってる

新保育制度が怖いと思う点
わかりやすいっす

これでいいのか?子ども・子育て新システム 保育制度(指定業者編)動画
動画のリンクもついててわかりやすブログ

なぜ増えない?認定こども園
そういや『こども園』ってどうなった??

※緊急提言!! 子ども・子育て新システムについて
金儲けの為に企業が動き出してるぅ~(>_<)





私的には【子育て新システム反対】なんですけど

それよか、まず、【子育て新システム】ってどういうものなのか

しってほしいなぁ~。

それを知ってから『賛成』だの『反対』だの意見を交換したり

アイデアを出したり、問題点を議論したり

してほしいよなー。




このブログを見てくださってる方のなかにも

お子さんがいる方も多いかと思うのですが

どう思いますか??

機会があったら、今通っている保育園や幼稚園の先生に

聞いてみるといいかもしれません。





今日のブログは長いわ、かたっ苦しい内容で

ごめんなさい。でした。m(__)m

最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。(^_^;)








  


Posted by ひらいまみ【あられ】 at 11:02Comments(0)新保育制度

2011年01月27日

【緊急】シンポジウム「どうなる幼稚園・保育所・学童保育」

我が家の娘たちは、保育園っ子なので

最近、話題になってる?なってない? 

大きな話題にすらなってないので、それが問題なのですが (^_^;)

幼稚園、保育園、児童クラブの話です。

身近に小さい子供がいないとわからないのかもしれませんが

今、幼稚園や保育園の制度が変わろうとしています。

よい方向ならよいのですが・・・。

新聞やテレビのニュースを見ても、よくわからないことが多く

どうなるのかなー??と不安に思うこともあります。




そこで、今回、いまいちど、幼稚園、保育園、こども園、児童クラブと

子育てに関わる問題を、一緒にお勉強してみませんか??

ということを、

我が家の娘と同じ保育園にお子さんを預けている

静大の石原先生(教育学部准教授)が中心となって

2月6日(日)にシンポジュームを開催することとなりました。

詳しくは下の内容です。

興味がある方は、参加してみてはいかがでしょうか??

ちなみに、私は参加します(^^♪

何かありましたら、お気軽に私に、お問い合わせでもいいですよ~。




先日、eしずおかのトップページにある最新ニュースにも

記事をアップしてみたので、そちらも観てくださいね~。






















政府が2011年1月からの通常国会に提出しようとしている

「子ども・子育て新システム」関連法案について、

いったい幼稚園や保育所、学童保育はどうなってしまうのか、

その問題点や危険性について、その時点での最新情報をふまえた学習会・シンポジウムを

下記の要領で開くことを決めました。






 法案が考えている「幼保一体化」の具体的な形はどういうものか?

幼稚園はどうなるのか?保育所はどうなるのか?学童保育はどうなるのか?

最新情報を知りたい。そんな疑問に答えられる講演者からの内諾も得られました。

是非、ご参加ください。






会の名称
「どうなる幼稚園・保育所・学童保育」緊急シンポジウム


日時   2011年2月6日(日)午後

会場   静岡総合福祉会館シズウェル



第一部:基調講演 13:00~
講演1
「<新システム>でどうなる幼稚園・保育所・学童保育」
(実方伸子・全国保育団体連絡会事務局長)



講演2
「<新システム>でどうなる保育実践」
(渡邉保博・静岡大学教育学部教授)




第二部 パネルディスカッション 14:45~

≪パネラー≫
★相田芳久さん(静岡私立幼稚園振興協会知事長)「幼稚園の現場から」

★太田嶋信之さん(静岡県保育所連合会会長)「保育園の現場から」

★神谷みどりさん(静岡市学童保育連絡協議会会長)「学童保育の問題」

★その他、保護者、保育者、学童指導員などの発言


≪コーディネーター≫ 
★石原剛志さん(静岡大学教育学部准教授)





主催 「どうなる幼稚園・保育所・学童保育」緊急シンポジウム実行委員会
(実行委員長・渡邉保博静岡大学教授)


事務局・問い合わせ先
静岡大学教育学部 石原剛志研究室

 電話・FAX:054−238−5018

 電子メール: RXL15501@nifty.com
(アットマークとドットを全角表示しています。メールで連絡をいただく場合は半角に直して下さい。)

 郵便:〒422-8529 静岡市駿河区大谷836静岡大学教育学部
  


Posted by ひらいまみ【あられ】 at 17:30Comments(0)新保育制度

2009年10月20日

保育にも格差かぁ・・・




花屋店長夫人ブログにようこそ!

今回も、仕事そっちのけで、保育園の新制度についてです。

写真は、ジージョ様が綿菓子を食す。の写真。今回の記事とは関係なし・・・




私の拙いブログで何回かお伝えしたとおり

新しい保育制度は、日本の多くの乳幼児にとって良くないものになりそうです。



そうだなー・・・・

例えば、アメリカなんかは、教育の面でも、医療の面でも、お金さえあれば

高度な医療や教育が受けられるシステムだと思うんですよね~。

ニュースなんかで見てると、私は、そんな風に感じます。

で、今、オバマ大統領は、その医療の問題に手をつけようとしてるんですよね、たしか。

日本みたいに公的な健康保険?の制度がないから、アメリカ人は、個人で保険会社と契約して・・・・

って感じなんですよね?確か。

ごめん。全てがうろ覚え・・・ (>_<)



それを、オバマさんは、日本みたいに公的な健康保険を作って、

誰でも保険治療を受けることが出来るようにしたいんですよね。

でも、それって相当大変みたい。

しくみを根本的に変えるって、多方面から反発あるもんね。




日本の高齢者福祉も、ずいぶんアメリカチックになってきましたもんね。

お金さえあれば、なんでもアリ!みたいな。

福祉の世界には、なるべく、格差はないほうがよいんだけどなーと私は思うんですけど。

特に、子どものことは。

だって、子どもは、それを選ぶことができないんだもの。

これってキレイごとなのかな・・・



そして、他の国には例のない、日本の保育の制度が

変わってしまいそうなんです!

そう、格差保育が生まれるであろう制度に変わっちゃうんです。

日本の保育制度は、福祉の先進国である北欧の国々でも、やってないような

公的保育の制度化を実現している、良い保育制度なんです。




じゃあ、なんで待機児童が多いのー!! 

待機児童が少なくなる新制度のほうが優れてるんじゃ??

って思うわけですが、そういうわけでもないようです。




例によって補足説明のリンクを張っておきます。
いつも説明べたでごめんなさい m(_ _)m


全国保育団体連絡会

全国市立保育園連盟  【保育園の『直接契約制』ここが問題なのだ】

保護者もこどもも無視! 保育制度改革とは?

保育制度のあらまし




そして、その制度にも『待った!』をかけられる、署名運動にもご協力お願いします。

【求む】賛同してくれる方  


Posted by ひらいまみ【あられ】 at 13:38Comments(0)新保育制度

2009年10月14日

えっ 私が保育難民に?!




花屋店長夫人ブログにようこそ・・・ (^_^;)

今日も、保育に関する問題をマジメに取り上げてみました。

みんなーついてきてーっ!(笑)





【保育難民】 こんな言葉を知ってますか??

最近、【介護難民】って言う言葉がよく聞かれるようになりました。

簡単に言えば、【介護難民】も【保育難民】も、同じ感じでしょうか。

対象者が【老人】が【子ども】になるだけです。

介護難民のことも知りたいなー!と思ったら

All Aboutの『老人ホーム、退居宣告で介護難民に!?』を読んでみてください。

つい先日まで、草なぎ君が出ていたドラマ『任侠ヘルパー』でも、取り上げていた問題です。

その、問題が今度は、我が子に降りかかろうとしてます。

新しく始まるかもしれない『新保育制度』で、【保育難民】が多数でるのでは?と心配されています。

じゃあ、【保育難民】ってなんなのよ?というわけで

わかりやすく紙芝居になっているものを発見しました。

『日本自治体労働組合総連合』(すごく長くて覚えられんので略して自治労連)という団体が紙芝居を

PDFにしてたので、良かったら覗いてみてください。

ごく普通の花屋店長夫人(笑)にも、よーくわかりました。

保育制度紙芝居「私が保育難民に!?…ちょっと未来の日本の保育事業」

もしも、新しい制度になってしまったら、ウチのジージョ様も保育難民になりまねません。

我が子のためにも、この制度に『待った!』をかけなければいけないと思います。

当事者である私たち保護者が知らないことが、大問題です。

もっと、マスコミで取り上げてくれるとよいのになー。『八ッ場ダム』位に取り上げてくれると良いのに。




そんな訳で、その制度にも『待った!』をかけられる、署名運動にもご協力お願いします。

【求む】賛同してくれる方


他にも、いっぱい参考資料。。。

全国保育団体連絡会

全国市立保育園連盟  【保育園の『直接契約制』ここが問題なのだ】

保護者もこどもも無視! 保育制度改革とは?

保育制度のあらまし














結婚できない人も【難民】になるのねん・・・
  


Posted by ひらいまみ【あられ】 at 14:24Comments(0)新保育制度

2009年10月12日

連休中も署名活動。





三連休、ご近所を廻って

保育園の現状を話したり、これから始まってしまう新保育制度の話を説明をしながら

署名活動に励んだ連休でした。

その甲斐あって、署名用紙3枚分(30名)のご賛同をいただきました!

まだまだ、数が足りないので、わが子のためにも頑張る所存デス!
ガンバッo( ̄(エ) ̄o)(o ̄(エ) ̄)oガンバッ





最近、こんな活動に頑張ってる花屋店長夫人でございます・・・。
なにやってるの??と思った方は、↓↓↓をクリック。クリックです。
この活動に賛同してくれる方、ご一報くださーい。
0歳から、おじいちゃん、おばあちゃんまで参加できます。

【求む】賛同してくれる方

もしも保育園が企業だったら

困るのは親!「保育制度改革」って何?















シャーロック・ホームズって小学校の図書室でよく読んだのかなー??
あれー、江戸川乱歩だっけ??
いまでは、読書しないんですけど、昔は、よく読んでいました。  



Posted by ひらいまみ【あられ】 at 17:56Comments(0)新保育制度

2009年10月09日

【求む】賛同してくれる方


↑クリックして大きくして見てください。
でかいので、今回はサムネイル表示にしてしまいました。





ここ最近、この花屋店長夫人ブログも、花屋の話に留まらず

保育の問題を、皆さんにお伝えしてます。 (^_^;)

文章を書く力がないので、あんまり伝わっていないかも。なんですけれど・・・

今回は、いつになく、なが~い文章ですみません。m(__)m



新保育制度のことももちろん、他にも

子供たちへの取り巻く環境は、良い方向へ変えていくことが大事です。



そして、どうしたら、私たちの要望が偉い方たちに届くのか?

私たちに今すぐできる手段としては

この現状を、できるだけ多くの方に知っていただくことと、世論にアピールすること、

署名を通じて訴えること。



今、ウチの次女が通う保育園では、署名活動をしています。

何の署名かって言えば・・・

●現行保育制度に基づく、保育施策の拡充を求める請願書(国会に請願するもの)

●保育・子育ての施策の拡充を求める陳情書(静岡市に陳情するもの)

↑2種類の署名。

タイトルはすごくわかりにくいんですけど (^_^;)




静岡市に陳情する内容はこんな感じ・・・

1、 子育てにかかる費用軽減について

①保育園の保育料は値上げしないでください。

②同時入園以外の第3子以降の保育料無料化制度を実現してください。

③通院医療費の助成を中学卒業まで拡大して下さい。

④児童扶養手当は父子家庭も対象にして下さい。


2、 保育園の施策改善について

①保育園の3歳児の職員配置基準(子ども20人に対して1人の保育士)を市独自で改善して下さい。

②希望するすべての子どもが入園できるように、市の責任で緊急に保育所整備を行って下さい。

③厚生労働省通知にあるように、育児休業期間中の継続入所を認めて下さい。


3、 子育て環境の整備について

①駿河区に「育児・病後児保育室」を設置して下さい。

②放課後児童クラブの閉所時間(18時まで)を19時まで延長して下さい。

③放課後児童クラブを希望するすべての児童が入所できるようにして下さい。

④放課後児童クラブ1箇所に少なくとも1人の正規指導員を配置して下さい。

⑤児童館、公園などの遊び場を拡充をして下さい。


4、 新保育制度について

①自治体の保育実施責任を後退させる保育所への直接契約・直接補助方式・保育料応益負担方式の導入は止めるよう国に働きかけて下さい。



以上が静岡市に陳情する内容です。

私も、子どもの通院医療費が中学卒業まで無料になったらいいな。とか

児童クラブの閉所時間が19時だったら楽だよなー。とか

児童館、公園が増えたら、いいなーと思っています。

毎年続けている署名で、その甲斐あって

少しずつ、変わっているところもあるみたいです。

子どもの通院医療費なんかは、ちょっと前までは3歳までが1回500円だったのが

今は小学校入学前までに伸びたんですよね、たしか・・・

このように、続けていけば、少しずつ改善されていくわけなので、意味のある行動だと思います。







↑実際、今年、行っている署名用紙の静岡市に陳情する側の用紙です。

この画像の用紙には、すでに10名の方の賛同をいただいていましたので、モザイクをかけています。




↑こちらは国会へ提出する請願書です。

内容としては・・・・

1、 希望するすべての子どもが保育所に入所できるよう、国の責任で緊急に保育所整備を行い、待機児童を解消してください。


2、 児童福祉法第24条に基づく公的保育制度を堅持、拡充してください。国と自治体の責任を後退させる保育所への直接契約、直接補助方式、保育料応益負担方式の導入はやめてください。


3、 保育所、幼稚園、学童保育、子育て支援施策拡充のために、予算を大幅に増やしてください。


4、 国が定める児童福祉施設最低基準(保育所の施設設備の基準、職員配置基準)を緩和せず、抜本的に改善してください。


5、 すべての子どもの発達保障と保育の質の向上のために、保育所、幼稚園、学童保育などの職員の処遇を専門職にふさわしく改善してください。


6、 だれもが安心して子どもを生み育てることができるよう、雇用の安定や労働時間短縮をすすめ、子育てにかかる経済的負担の軽減をしてください。




以上が国会用の請願項目で、市に陳情する内容と比べると、

具体的に。というよりも、大きいくくりで同じ内容のようなことを書いてあると思います。





もしも、この内容のように、子どもの取り巻く環境が改善されればいいなー!と思った方は

ぜひ、署名に協力をお願いしたいです。





この署名には氏名・住所が必要で、年齢制限はありません。赤ちゃんからお年寄りまでOKです。(ペットは不可)

日本の方でなくても、住所がはっきりしていれば大丈夫です。

本人の許可をいただいていれば代筆でもOKなので

このブログのオーナーメールにて、お名前とご住所を教えていただければうれしいです。

オーナーメールの使い方がよくわからない方は

usuchaarare★mail.goo.ne.jp ←こちらのメールアドレスまで、ご一報ください。
(★の部分を@に変えてください)




一度もお会いしていない方には、私がどんな人物かもわからず、

信用できないなーと、思う方もいらっしゃると思います。

私だって、同じ立場なら、ちょっと警戒しますし・・・。

ただ、静岡市駿河区小鹿の商店街にある実在する花屋なので、

そこのところを理解していただけるとありがたいです。

↓↓↓ 一応、私の名刺です・・・








私のつたない文章だけですと、わかりにくい部分が多々あると思います。

保育のことについて詳しく書いているサイトのリンクをいくつか張っておきますので

ご覧になってください。


全国保育団体連絡会

全国市立保育園連盟  【保育園の『直接契約制』ここが問題なのだ】

保護者もこどもも無視! 保育制度改革とは?

保育制度のあらまし


最後まで、読んでくださってありがとうございます!
※集約の関係上、10月25日位までに、ご賛同いただけたらさいわいです。  


Posted by ひらいまみ【あられ】 at 14:29Comments(5)新保育制度

2009年10月05日

要保育度って?いったい?



今日の話題とは全く関係のない写真。
我が家の女王、ジージョ様です(笑)





『要保育度』って知ってます?

もしかしたら始まってしまう「新保育制度」の中の

保育の必要さを計るメジャーのようなものなのかな。うまく説明できないけど (^_^;)

いわゆる、『要介護度』と同じだそうです。

老人福祉の方だって、この制度、いい方法ではないと、問題になっているのに

全く似た方法で、制度が始まってしまうかもなのだそうです。

合理的で解りやすく、効率よく・・・っていうのが考えなんでしょうが

保育って、そんなことじゃ解決しないような・・・

介護だって解決しちゃいないのに・・・






All Aboutで解りやすく解説してたんでリンクを張っておきますね。

『要保育度』認定を受けて、自分で園を選ぶ?














All Aboutでこの問題を説明してくれてる猪口邦子さんの本を発見しました。
  


Posted by ひらいまみ【あられ】 at 10:36Comments(7)新保育制度

2009年10月02日

コネがないと保育園入園できなかったりして。

今日も、問題アリ!の『新保育制度』の内容のひとつで

私的には、どうなの、それ!っていうのを紹介。

『保育園との直接契約って何?』の巻




今の制度だと、

保育園に入園するためには、まず保護者が始めるのは市役所に手続きをする

っていうところから始めます。

で、一応、入園希望の保育園を3つくらい挙げるんだったかな・・・

ま。保育園を選ぶ基準は、

家や職場が近いだとか、親がでてくるメンドクサイ行事が少ないとか、評判がいい。など等

人それぞれで。

私も、ガンコ嬢の保育園を決めるときは2~3園ぐらい見学にいったかなー。

そんでもって、市役所の担当の課の人、保育課だか福祉課だか・・・忘れたけど (^_^;)

面接があります。仕事の状況だとか、子供の様子、家庭の様子とかね、

市の職員が見て聞いて、提出した書類を読んで

保育が必要かどうか、判断するんだろうね。

で、合格通知・・・じゃない(笑) 入園許可のはがきが来て、めでたく入園。

もしくは、待機通知なのかな。

スグには入園できなくても、空きがでてくれば、市のほうから連絡が来たりして

入園の手続きができるんだったかな。

↑こちらもしも、間違っていたら、訂正します。

なので、すぐに入れなくても、市のほうで入園できるように手配をしてくれてるんだけど

新しい制度になると、↓↓↓こんな感じが、予想されます。






新制度では・・・

まず、保護者が市役所に手続きをする。

ん?今と同じ?

いやいや、違うんだって。

保育がどれくらい必要かの認定をするんだそうな・・・

で、認定してもらった書類を片手に保育園を探しまくるわけですよ。

つまり、市では、要保育度の認定書類をだすけど、

あとは園と保護者で折り合いつけてくださいねぇ~。

そんな風になるのではないかと心配されています。

保育園を自由に選べますよ~ってうたい文句なのですが

まず、受け入れる器がないっちゅーのに

選べるわけないしぃ~。

最終的にはコネがないと入れない。

入園試験にパスしないと入れなかったりして、

だって、体の弱い子や、暴れん坊は手がかかるから(これはホントに私の妄想)

なんか、どっかのガッコウみたいだね。







ちなみに↑↑↑上の図は現行の制度の図解

保護者と保育園の間に市が入ってくれるので、バランスがとれてるのかな。

保育料の徴収も市のほうでやってくれるので

保護者と園の中では金銭的な問題は出てきません。

保育園が保育料の徴収までしてると

なかなか安定してお金が入ってこない場合があるので、

園の運営も不安定になるそうです。





こんな制度になるかもしれないって、世のパパさん、ママさん、知ってました???

という、私も最近知りました。(汗)

保育園との直接契約については、わかりやすいものがあったのでリンクを張っておきますね
↓↓↓

保育園の「直接契約制」ここが問題なのだ!  


Posted by ひらいまみ【あられ】 at 20:18Comments(2)新保育制度

2009年09月30日

もしも保育園が企業だったら・・・



花屋店長夫人ブログなんですが・・・

同時に子育て中の母として、少々まじめな話です。

まだ、勉強不足で至らないところも多々ありますけど、

その辺は、ご容赦ください。




もしも、保育園が企業だったら・・・

営利目的のために運営してるわけだから

当然、利益を上げようとするので

園児を、いーっぱい集める(集客だよな)

保育士は少なめで、正規雇用しないとかさ(経費節約になるよね)

そのかわり、資格を持たないパートさんを増やす(これも経費節約だよね)

『保育メニュー』なんてのもできるかもね・・・

例えば、基本料金10000円/月・・・(素泊まりならぬ素保育?)

で、オプションで、遠足参加3000円。運動会参加2000円とか・・・

オムツがえ3回までは基本料金に含む。4回目以降は1回につき100円追加とかさ・・・

給食は【松】・【竹】・【梅】 3つのコースから選べます。なん~て・・・

それで、経営が悪化すれば、突然、閉所だってあるでしょ。

採算が取れなければ企業だもん、保育園なんてやめちゃえばいい。(保育難民が発生)




などなど、考えられることはたくさんあるんだけど

これって、なんか変?

そもそも、保育園の役割って金儲けの分野じゃないでしょう・・・

福祉の分野なのにね。

これじゃ、今、話題の老人介護福祉の問題に似てきませんか。



この話が実は『新保育制度』ってヤツの内容のひとつで

民間企業の参入で、よりよいサービスが選べま~す。ということです。多分。

サービスって・・・ねぇ・・・



こういう話があるのを、当事者であるパパさん・ママさんが知らないってのがオカシイし

ぜひ、まずは知ってもらいたいんだけどなぁ・・・

eしずおかで知ってる人は、どれくらいいるんだろね。

もしくは、このブログを見てくれてる人は、知ってるのでしょうか。



もしも、よかったら、『知ってる~』とか『知らな~い』のひとことでよいので

コメントくれるとうれしいなぁ!



保育制度解体をぜったいに許さない保護者のアピール  


Posted by ひらいまみ【あられ】 at 14:31Comments(3)新保育制度

2009年09月29日

新保育制度de学習会





今晩は、保育園でお勉強会でした~。

なんの、お勉強かと申せば、『新保育制度』のお勉強でいいのかな。

先日も【覚書】として記事にアップした『新保育制度』

その勉強会。

なんでお勉強が必要かっていえば、これから国が始めようとしている

この『新保育制度』の内容ってーのが、あまりにもヒドイから。

これを阻止しよう!っていうことです。





今日は、そんな難しい制度の問題点をわかりやすく紙芝居にして

お勉強してみました。

この紙芝居だって、保育園の保護者の書き下ろしのイラストです。

すごいよ~。父ちゃん、母ちゃんパワーは!




この勉強は、お父さん、お母さんにとって、ホント大事なことだと思うんで

また、記事としてアップしますよ、私は。

まずは、知ってもらわないと。この制度の内容を。

eしずおかで、このことを知ってる人は何人いるんだろう・・・。



今度は、制度の内容を私の言葉で書ければよいんですけどね。

わが子の為に、いっちょ頑張ってみますか。  



Posted by ひらいまみ【あられ】 at 21:18Comments(2)新保育制度

2009年09月26日

新保育制度【覚書】

今年は保育園のいわゆるPTA役員をやらせてもらっています・・・。


今日の記事は・・・
私の為の覚書です。スミマセン。
新保育制度についての勉強というか、覚書というか、独り言。
ただ、この新保育制度の開始は食い止めないと、
かなりヤバメということは、わかってます。


自分の中で上手にこの問題をアピールできそうだったら
また、この話題を記事にします。
いまはまだ、私には上手に説明できません。
でも、私と同じ、小さい子を持つ、働くお母さんには
ぜひ、知ってほしいので覚書としてアップしました。


保育制度解体をぜったいに許さない保護者のアピール
http://www.mamorouhoiku-oyanokai.jp/appeal/appeal.html


らっこ家通信
http://raccoya.blog76.fc2.com/blog-entry-15.html


新日本婦人の会
http://www.shinfujin.gr.jp/a_4_opinion/files09/2009_3_5_hoiku.html


どうなる「保育制度改革」
http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/d7f0a80e6e44a5e2316ed73c785ee8fe


  
タグ :新保育制度


Posted by ひらいまみ【あられ】 at 21:33Comments(4)新保育制度